略歴

1980年2月2日 愛知県春日井市に生まれる。
1983年 愛知県小牧市に移住。
1986年 愛知県小牧市立篠岡小学校入学
1992年 小学校卒業。私立の中学校に行ってみたくなり、名古屋市にある私立東海中学校に入学。
1995年 中高一貫なのでそのまま東海高等学校に入学。
1998年 東海高等学校卒業。東京大学理科U類入学。
2000年 東京大学農学部国際開発農学専修に進学。
2001年 東京大学農学部環境地水学研究室に卒論生としてお世話になる。
2002年3月 学士(農学)取得。
2002年4月 東京大学大学院農学生命科学研究科生物環境工学専攻環境地水学研究室進学。
2004年3月 修士(農学)取得。
2004年4月 同専攻博士課程進学。日本学術振興会特別研究員(DC1、受け入れ教員:宮崎毅)として採用される。
2007年3月 博士(農学)取得。
2007年4月 日本学術振興会特別研究員(PD、受け入れ研究者:長谷川利拡)として採用される。
2010年4月 農環研特別研究員(ポスドク)として(独)農業環境技術研究所において研究。
2012年1月 (独)農業環境技術研究所 物質循環研究領域 任期付研究員
2016年4月 所属先名が異常に長くなる

学位論文タイトル

Laboratory and in situ Investigations of Methane Bubble Occurrence and Ebullition in Peatland
(湿原におけるメタンバブルの存在と噴出に関する室内実験および現地観測研究)

職歴

2004年4月〜2007年3月 日本学術振興会特別研究員−DC1(受け入れ教員:宮崎毅)
2004年4月〜2004年9月 ティーチング・アシスタント(土壌物理環境実験補助)
2005年10月〜2006年3月 ティーチング・アシスタント(東京大学農学部6類パンフレット委員会事務局長)

2007年4月〜2010年3月 日本学術振興会特別研究員−PD(受け入れ研究者:長谷川利拡)

2010年4月〜2011年12月 (独)農業環境技術研究所 大気環境研究領域 農環研特別研究員(PD) (業務指示者:長谷川利拡)
2012年1月〜2015年3月 (独)農業環境技術研究所 物質循環研究領域 任期付研究員(ただし2014年4月にから独法→国研)
2016年4月〜 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター 物質循環研究領域広域循環評価ユニット 兼 高度解析センター環境化学物質解析チーム 研究員。

納税者からお預かりした研究費

科研費(代表分-直接経費のみ)

2016-2018 (H28-30) 科学研究費助成事業−若手研究(A) 「同位体フェノミクスによる高CO2時代の理想的イネ形質の探求」総額17,700千円(H28-9,800千円, H29-4,700千円, H30-3,200千円)
2016-2017 (H28-29) 科学研究費助成事業−挑戦的萌芽研究 「水稲根圏のメタン動態:アイソトポローグ解析による生成・酸化の分離定量」総額2,900千円(H28-1,200千円, H29-1,700千円)
2013-2014 (H25-26) 科学研究費助成事業−挑戦的萌芽研究 「イネを経由するメタンガス放出機構の解明:同位体分別効果を活用した新アプローチ」総額3,000千円(H25-1,600千円, H26-1,400千円)
2010-2011 (H22-23) 科学研究費補助金−研究活動スタート支援 「高CO2とイネのソース・シンクバランスが水田からのメタン発生量に与える影響の解明」総額2,420千円(H22-1,260千円, H23-1,160千円)
2007-2009 (H19-21) 科学研究費補助金−特別研究員奨励費-PD 「水田におけるメタンバブル賦存量の計測技術の開発と貯留・放出に及ぼす変動要因の解明」総額3,400千円(H19-1,200千円, H17-1,100千円, H18-1,100千円
2004-2006 (H16-18) 科学研究費補助金−特別研究員奨励費-DC1 「湿地土壌中におけるメタンの挙動と大気への放出メカニズムに関する研究」 総額2,700千円(H16-1,000千円, H17-800千円, H18-900千円)

所属学会

日本作物学会
日本農業気象学会
日本地球惑星科学連合(JPGU)
土壌物理学会
日本土壌肥料学会
農業農村工学会
American Geophysical Union
American Society of Agronomy
Crop Science Society of America
Soil Science Society of America

Contribution as a reviewer in journals

Atmospheric Environment
Biology and Fertility of Soils
Biogeosciences
European Journal of Soil Science
Geophysical Research Letters
Global Change Biology
Journal of Agricultural Meteorology
Journal of Forest Research
Plant and Soil
Plant Production Science
Soil Research
Soil Science and Plant Nutrition
Soil Science Society of America Journal
農業農村工学会論文集
土壌の物理性 (Journal of the Japanese Society of Soil Physics)

受賞歴

Who's Who in the World, 2009, 2010. Marquis.
東京大学農学生命科学研究科 研究科長賞 2007年 (The Dean Award for Academic Excellence)
Who's Who of Emerging Leaders, 2007. Marquis.
Outstanding Student Paper Award, AGU Joint Assembly, American Geophysical Union, 2006.
第47回土壌物理学会 2005年 優秀ポスター賞

趣味

山登り(下の写真が自分です。@日光白根山)
パソコン
カメラ(ちょっぴり)。愛機はPentax MZ-3Nikon D40に乗り換え